★「高周波な生活(の一部)」トップページへ戻る★
このページは・・・
since 2024/09/27 (初期ページ作成)
before update 2024/10/27 (換装したSSD512GBに純正リカバリのテスト追加)
last update 2024/10/30 (換装したSSD512GBに純正リカバリ後、公式最新Driver適用状況確認)
「・・・高周波な生活(の一部) 」 Panasonic製 TOUGHBOOK CF-20 のページ
2016年3月~2022/6月頃まで?販売されていたシリーズ。
メーカー組み込みオプション(後付不可)を入れずとも、
RS232Cのポートをキーボードドック側に標準実装しており、
GPSレシーバのシリアルに接続して色々とデータを取れる♪
(↑は2015/12/21に開催の,Panasonic主催発表会時の画像)
・今まで同社製CF-R9に「USB-RS232C変換アダプタ」を接続し、
現場(と趣味) でシリアル接続による各種機器からのデータ取得に使用。
・いい加減CF-R9のバッテリーがダメで
交換しようと思ったら、結構いいお値段で・・・
「じゃあもう少し速いPCに更新すっか?」という流れw
・今回入手したのは2018/4頃~2022/6頃の間に販売されていた
【CF-20E0385VJ】 で、結構美品。
主要スペックは、Core i5-7Y57/RAM4GB/SSD128GB。
本当は2020/5月頃から販売されていた、
後期型のRAM8GB/SSD256GB[CF-20E0193VJ] が欲しかった。。。
・2024年9月現在、メーカー純正リカバリを使用し
すっぴん状態に戻してから色々調査中。。。
(なおCF-20Eシリーズの後に[CF-20F,G,Hシリーズ]がある模様だが詳細不明)
2024/9/27現在のCF-20様の勇士↑
メーカー純正リカバリ掛けた後ちょっとだけツール入れた段階で
タブレットとして使う気は殆ど無い(笑)
マウス繋いでラップトップ形態。
なおタッチパッドは今時の静電式ではなく、
圧電式?感圧式?なので・・・使いにくい。
・タフブックCF-20 のシリーズ一覧表は、
本家Panasonicのサイトに「まだ」残っている。
一覧表はこちら→【CF-20シリーズ】
・タフブックシリーズのカタログでCF-20が掲載されている物は
「タフブック CF-20 カタログ」でググると出てくる。
<作業メニュー>
(1)
各ポート蓋の取外し&清掃
2024/10/07追加
スライドロック式になっている、ポートの蓋。
たぶん手垢?で薄汚れているのと、
とにかく固い(開かないのもある)ので外して清掃。
(2)
外装の清掃とか
2024/10/07追加
入手個体は比較的キレイだったけど、
ハンドルがヤケに固くて出しにくい。
外装を試しに拭いてみたら・・・あぁやっぱり。
(3)
SSDの換装
2024/10/20追加
2024/10/22ベンチマーク結果を追加
今回の「CF-20E0385VJ」は標準で128GBのSSD搭載。
256GB or 512GB と換装すっか? お値段次第だな~
→アマプラ感謝祭前夜祭?で512GBを安く購入し換装作業を実施。
(4)
肩掛けベルトの装着改造
2024/10/22追加
2024/10/24実際の使用状況写真を追加
CF-20も他のタフブックと同様にハンドルが付いてる。
ソレはソレで便利なんだが、
もっと持ち運びしやすくしたい。という改造。
改造と言うより・・・追加か?
(5)
512GBに換装したSSDに「メーカー標準リカバリ」入れてみる
2024/10/27追加
リカバリイメージの中身を見てたらSSD容量をチェックしてなさそう。
標準リカバリ当てたらパーティション割り付け等がどうなるか?の実験。
2024/10/30更新
換装したSSD512GBに、キレイにリカバリ掛かった。
その状態で公式公表「Win10 21H2用」のドライバー類が、
どれだけ適用出来るか/適用されているのか実験というか確認。
<その他の作業予定>
・・・これ以上やる事ってあるかなぁ?
注文時の組み込みオプションとなっている、
「内蔵ブリッジバッテリー」の仕様を調べて増設してみるか?
これがあるとシャットダウン無しで本体バッテリー交換が出来る。
(でもKB部にセカンドバッテリー入れてればバッテリー交換する事は無さそう)
あとは・・・・・
感圧式タッチパッドを静電式に交換? それは無理そうだw;
パナソニックでは、CF-20(初期ver)販売開始後に、
「CF-20本体側(画面側)の筐体を使った」Android6.0タブレット、
「TOUGHPAD FZ-A2」 という代物も出した。
確か2016/8頃~だったような。
(当然、企業法人向け)
CPU=「Atom x5-Z8550」、
メインストレージ=「eMMC 32GB」と
大幅劣化してしまったが「RAM=4GB」という構成。
CF-20のEthernetポートが「USB3.1 Type-C」に変わって、
そのヨコにあるHDMI/USB3.0/microSDはそのまま残ってる。
バッテリーがCF-20と共通で使用できる。
詳細?は、ITmediaさんが動画付きで公開してて、おもろい。
ITmediaさんの記事は、こちら↓
「氷漬けにしてハンマーでたたいてみた」 頑丈Androidタブレット「TOUGHPAD FZ-A2」新製品発表会
FZ-A2がバカ売れしたという話は聞いたことがないけど、
そのうち中古で流れてくるだろー。
入手したら内部構造の比較を・・・
余裕が有ればやってみるかw;
★「高周波な生活(の一部)」トップページへ戻る★
管理用:このページのURLは、 https://caiman0223jp.ifdef.jp/panasonic/cf20.html