★「高周波な生活(の一部)」トップページへ戻る★
★TOUGHBOOK CF-20 のページ へ戻る★
このページは・・・
since 2024/10/08
「・・・高周波な生活(の一部)」
Panasonic製 TOUGHBOOK CF-20
外装(外側全体)の清掃
Panasonicのタフブックといえば
堅牢・高耐久ということで有名。
というかパナの「Let's Note」、
海外では全て「ToughBook」ブランド。

(↑は2015/12/21に開催の,Panasonic主催発表会・落下パフォーマンスw)
・そのTOUGHBOOKシリーズは「ほぼ全て」が
法人向けに販売され、各種業務の現場で使用されている。
(と、思われる)
・過去のTOUGHBOOKにも付いている「ハンドル」、
当然今回入手したCF-20にも付いてる。便利。
・便利なんだけど、なぜか引き出すのがすごく固かった。
なので、バラして掃除して改善 & 外装もキレイにしよう!
(この先の写真ほぼ全てがクリックで拡大可能)
<TOUGHBOOK CF-20 ハンドル固いの直す>
1.
まずはハンドル部分から。
持ち運びに便利&本体+KBドック合体状態の、
ラップトップ形態で使用する時に、後側への転倒防止に。
2.
ハンドル自体は裏側のネジ3本で簡単に分解可能。
外側の2本はゴム足と共締めになってる。
・・・って何?
この白いのはなんだろ?
3.
とりあえず更にバラす。
ハンドル本体はアルミダイキャスト?製で、
そこに摺動部分用のプラパーツが填め込まれている。
ただ填ってるだけで、ちょっと起こしてやればスグ取れる。
飛んでいかないように指でおさえて外す。
取付に向きがあるので「付いていた向き」で置いておくのがベスト。
4.
パーツクリーナーでささっと掃除し、
綿棒を使用してシリコンスプレーを塗る。
摺動部分のプラパーツも、
シリコン染みこませたキムタオルで磨く。
5.
本体側のハンドルの金具。
ココにも白い何かが付着していた。
拭き取ってシリコン&キムタオル攻撃。
6.
清掃完了。
あとは組み立てておしまい。
<TOUGHBOOK CF-20 外装の清掃>
Under Construction
(写真整理なう)
★TOUGHBOOK CF-20 のページ へ戻る★
★「高周波な生活(の一部)」トップページへ戻る★
管理用:このページのURLは、 https://caiman0223jp.ifdef.jp/panasonic/cf20clean2.html