★トップページへ戻る★
★日本無線/JRCマーク【金バッジ】(赤バッチ)取外し&清掃へ戻る★
このページは・・・
since 2020/12/11 初期作成
update 2021/09/24 活用法2へ追加
(やっと引っ越し荷物からVIBROPLEXのIambic-DXを発掘w)
「・・・高周波な生活(の一部)」
日本無線/JRC製無線機の
JRCマーク【金バッジ】 番外編3 - JRC金バッジ活用法2
番外編3
JRC金バッジの活用法2 (ぉw
2021/02/01 追加、09/24 更に追加
●JRC金バッジの【地金剥きだしバーション極小タイプ】を活用する
・裏のへこみ深さと同じ厚みにした、両面テープを貼り付ける
厚み0.1mm程度の、市販の両面テープを何度か折り返して調整すると楽。
・または、ホームセンターで売ってるニトムズの、
「ブチルゴム両面テープ」も、厚み0.7mm位でちょうど良い。
(以下の写真はクリックするとフルサイズ表示)
・ハイモンド社の【 MK-705・初期型 】も、この通りJRC純正に!
・BENCHER(ベンチャー)の【 JA-2 】も、この通りJRC純正に!(こらこら(笑)
・VIBROPLEX(バイブロプレックス)の【 Code Warrior-Jr 】だって、JRC純正に!(2021/08/26 追加)
・VIBROPLEX(バイブロプレックス)の【 Iambic-DX 】ですら、JRC純正に!(2021/09/24 追加)
・上記【 Code Warrior-Jr 】に貼った金バッジだけ、よく見ると少しだけ形が違う。
バッジの外側というか外周が赤くない。気持ち小さい。
これはこれで、小さい&黒いコイツに似合ってると思う。
真鍮部分の色と合っているというか。
この 「外周が赤くないJRC赤バッジ(極小)」 は、後日別枠で公開する予定。
2022/09/08、別ページ 番外編4- JRC金バッジの色々その2 として公開ずみ。
・VIBROPLEX IAMBIC-DXが引越荷物から発掘されたので、
JRC金バッジとは関係なく、所有のパドルを晒してみることに(笑)。
興味のある方は次のリンクからどうぞ→ 所有する電鍵(パドル)を公開
・縦振れ電鍵のHK-702(81y頃購入だから多分中期)と
HK-706?(79y頃に貰った初期?中期??)もあるので、、
そのうち生贄となるであろう(笑)。
購入時のまま保存してるKY-3Aもあるけど、
あれは歴としたJRC純正品なので姑息な手段は不要。
・・・また、つまらん事を書いてしまったが、反省はしていないw
★トップページへ戻る★
★日本無線/JRCマーク【金バッジ】(赤バッチ)取外し&清掃へ戻る★
このページのURLは、 https://caiman0223jp.ifdef.jp/JRC/badge/ex3/ex3.html