★「・・・高周波な生活(の一部)」 トップページへ戻る★
このページは・・・
・since 2012/04/13
外出時に5GHz帯で接続できないAPがある/宅内無線LAN環境整備中に気がついた事をメモ
・update 2012/04/18
PCの中にちょうどいい画像があったので追加
・update 2013/07/18
チャンネル番号間違えてたので修正
・last update 2014/06/28
KDDIのリンクを間違えてたので修正
「・・・高周波な生活(の一部)」
MOTOROLA XOOM (auのTBi11M)内蔵無線LAN 5GHz帯について
OSをAndroid3.0→3.1へUPでmicroSDの制限解除と同時にONになった5GHz帯の件の俺様的メモを公開。
KDDIのプレスリリース--->「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」におけるアップデート実施について〈別紙〉
★ 事の発端 ★
・外出先(というか出張先)で
「あれ?ここ5GHz帯のAPあるよね?見えないんだけどー?」と、
良くわからない状況に何度か陥った事があった。
・自宅のAPを増設した際に1F/2FでAP分けて運用することにしたら、
APのチャンネル自動設定にしてると「たま~~~に」見えなくなってる事があった。
★何の事はない・・・
XOOM側の内蔵無線LAN側でカバーしているch範囲が狭いというだけであった。
36/40/44/48ch しか使えない なんてことは何処にも書いてないから判らない訳で。
★市販されている無線LANルータ等で5GHz帯(802.11a)が使える場合、
デフォルトの設定で無線チャンネルが「自動」になっていると、
自動設定で上記の36/40/44/48ch以外で稼働している場合があるので
「繋がらない」という事になる。
自宅のAPのchを一個変えては再起動→XOOMで検索
・・・を繰り返して判明しましたよ。。。
ネットで検索してもXOOMで使えるchがドコなんていう
記事に巡り会った事がないから、こうやって自分の忘備録として晒す。
last update 2012/04/18
会社のPC内に、何処かから拾ってきたch表の画像があったのでうp。
出所不明なので「それ俺のだプンプン」って怒ってる人、許して下さい。<(_ _)>
(↓クリックで拡大)

実は36chの下・5170MHzよりも下に4.9GHz帯無線LANとかいうのがあったりして、
業務用でよく使われていたりするんだけど、高くて買えるような物ではないので無視。
Nexus7とHTC J butterflyもあるから、
そいつらの使用できるchも整理して表にでもするか(もしれない)
ここを見てる方へ:
お使いのブラウザでこのタブなりウィンドゥを閉じて下さい(投げやり)